
動物実験部門の概要について
当部門では動物実験委員会の運営や動物実験に関する教育訓練等を実施することにより,研究者の法令遵守及び安全を確保し,本学における動物実験が適正に実施されることを目的としています。実験手技の指導や受精卵・精子凍結など技術面での支援も行うことで,研究者の動物の取り扱い技術の向上,使用動物数の削減などにも取り組んでいます。また,実験動物をクリーンな環境下で集中的に保管する高機能動物飼育施設として,実験動物のための環境整備や動物福祉を尊重するよう心掛けています。
部門長挨拶
当部門では、生命科学研究に資する動物実験を支援することが最大の目的です。動物実験は、他に適切な方法が無い場合にのみ許容される実験方法であり、その上で、3つの「R」を遵守しながら取り組む必要があります。「Replacement (代替):意識・感覚のない低位の動物種、in vitro実験への代替」「Reduction (削減):使用動物数の削減、科学的に必要な最小の動物数使用」「Refinement (改善):苦痛軽減、安楽死措置、飼育環境改善など」
動物実験センターにおける多種多様な実験動物の飼育のみではなく、研究者への教育、日進月歩する科学技術の更新と導入に絶えず取り組み、より多くのより質の高い研究成果につながる支援のため教職員一同邁進致しますので、宜しくお願い致します。
研究分野紹介
遺伝子組換え動物は,培養細胞や試験管内ではみられない生体内の高次生命現象を,個体レベルで観察・解析することができ,生体内の未知の現象解明や疾患の病態解析・治療法開発を行ううえで,今日の研究には必要不可欠な存在となっています。動物実験部門では実験動物の飼育管理や受精卵・精子の凍結などを提供するだけでなく,貴重な研究資源である遺伝子組換えマウスをより早く提供することを目指し,既報のエレクトロポレーションを用いたゲノム編集マウスの作出を実施検討しています。
新着情報一覧
- 2021.01.13
- 学術支援センター 動物実験部門 助教の公募について
- 2021.01.05
- 動物実験に関する教育訓練について(1月開催)Education and training for animal experiment
- 2020.12.01
- 動物実験に関する教育訓練について(12月開催)Education and training for animal experiment
- 2020.11.02
- 動物実験に関する教育訓練について(11月開催)Education and training for animal experiment
- 2020.10.01
- 動物実験に関する教育訓練について(10月開催)Education and training for animal experiment
- 2020.09.01
- 動物実験に関する教育訓練について(9月開催)Education and training for animal experiment
- 2020.08.03
- 動物実験に関する教育訓練について(8月開催)Education and training for animal experiment
- 2020.07.01
- 動物実験に関する教育訓練について(7月開催)Education and training for animal experiment
- 2020.06.09
- 微生物モニタリング検査結果
- 2020.06.02
- 動物実験に関する教育訓練について(6月開催)Education and training for animal experiment
- 2020.05.12
- 動物実験に関する教育訓練について(5月開催)Education and training for animal experiment
- 2020.04.02
- 動物実験に関する教育訓練について(4月開催)Education and training for animal experiment
- 2020.03.02
- 動物実験に関する教育訓練について(3月開催)Education and training for animal experiment
- 2020.02.03
- 動物実験に関する教育訓練について(2月開催)Education and training for animal experiment
- 2020.01.07
- 動物実験に関する教育訓練について(1月開催)Education and training for animal experiment
- 2019.12.03
- 動物実験に関する教育訓練について(12月開催)Education and training for animal experiment
- 2019.11.01
- 動物実験に関する教育訓練について(11月開催)
- 2019.10.01
- 動物実験に関する教育訓練について(10月開催)
- 2019.09.30
- 動物実験部門 料金改定のお知らせ(10/1~)
- 2019.09.27
- 微生物モニタリング検査結果
- 2019.09.02
- 動物実験に関する教育訓練について(9月開催)
- 2019.08.02
- 動物実験に関する教育訓練について(8月開催)
- 2019.07.01
- 動物実験に関する教育訓練について(7月開催)
- 2019.06.04
- 動物実験に関する教育訓練について(6月開催)
- 2019.04.26
- 動物実験に関する教育訓練について(5月開催)
- 2019.04.02
- 動物実験に関する教育訓練について(4月開催)
- 2019.03.01
- 動物実験に関する教育訓練について(3月開催)
- 2019.02.01
- 動物実験に関する教育訓練について(2月開催)
- 2019.01.07
- 動物実験に関する教育訓練について(1月開催)
- 2018.12.04
- 動物実験に関する教育訓練について(12月開催)
- 2018.11.30
- 動物実験部門セミナーのご案内
- 2018.11.27
- 微生物モニタリング検査結果
- 2018.11.02
- 動物実験に関する教育訓練について(11月開催)
- 2018.10.03
- 動物実験に関する教育訓練について(10月開催)
- 2018.09.03
- 動物実験に関する教育訓練について(9月開催)
- 2018.08.02
- 動物実験に関する教育訓練について(8月開催)
- 2018.07.02
- 動物実験に関する教育訓練について(7月開催)
- 2018.06.05
- 動物実験に関する教育訓練について(6月開催)
- 2018.05.28
- 微生物モニタリングを実施しました
- 2018.05.08
- 動物実験に関する教育訓練について(5月開催)
- 2018.03.06
- 微生物モニタリング実施
- 2018.03.01
- 動物実験に関する教育訓練について(3月開催)
- 2018.02.01
- 動物実験に関する教育訓練について(2月開催)
- 2018.01.04
- 動物実験に関する教育訓練について(1月開催)
- 2017.12.04
- 動物実験に関する教育訓練について(12月開催)
- 2017.11.01
- 動物実験に関する教育訓練について(11月開催)
- 2017.10.02
- 動物実験に関する教育訓練について(10月開催)
- 2017.09.11
- ANIMAL CENTER NEWS NO.3発刊について
- 2017.09.04
- 微生物モニタリング実施
- 2017.09.01
- 動物実験に関する教育訓練について(9月開催)
- 2017.08.01
- 動物実験に関する教育訓練について(8月開催)
- 2017.07.03
- 動物実験に関する教育訓練について(7月開催)
- 2017.06.01
- 動物実験に関する教育訓練について(6月開催)
- 2017.05.17
- 微生物モニタリング実施
- 2017.05.16
- CRISPR-Cas9 最新テクニカルセミナーのご案内
- 2017.05.01
- 動物実験に関する教育訓練について(5月開催)
- 2017.04.06
- センター飼育室設定温度の変更について
- 2017.04.03
- 動物実験に関する教育訓練について(4月開催)
- 2017.02.17
- 動物実験に関する教育訓練について(3月開催)
- 2017.01.18
- 動物実験に関する教育訓練について(2月開催)
- 2016.12.14
- 常勤技術職員募集
- 2016.12.13
- 動物実験に関する教育訓練について(1月開催)
- 2016.12.13
- 年末年始の職員出勤日のお知らせ
- 2016.12.13
- 動物実験に関する教育訓練について(12月開催)
- 2016.08.08
- 【8/3-8/4】動物実験部門セミナーを開催いたしました。
- 2016.08.08
- 動物実験に関する教育訓練について(8月開催)
- 2016.07.01
- 専任教員着任
- 2016.05.12
- 動物実験部門の新着情報です。
連絡先
〒791-0295 愛媛県東温市志津川TEL:089-960-5446 (管理室)