物質科学研究支援部門

物質科学研究支援部門

物質科学研究支援部門の概要について

全学共同利用の大型機器を集中管理し,全学の教職員,学生に機器の測定サービスおよび機器利用に関する様々なサポートを行います。主な設置機器には,有機微量元素分析装置,質量分析装置,NMR,ESR,ICP-OES,透過型電子顕微鏡,走査電子顕微鏡,単結晶X線構造解析装置,分光光度計等があります。専任の教員は独自の研究テーマを持ち,設置されている機器を活用した研究を行うと共に学内外からの研究相談に応えます。

部門長挨拶

MS_2025bumonchou.jpg

 学術支援センター物質科学研究支援部門は、全学共同利用施設として大型機器を集中管理し、機器利用、測定のサポートを提供しています。主な設置機器は、核磁気共鳴装置、質量分析装置、単結晶X線構造解析装置、有機微量元素分析装置、走査型電子顕微鏡、透過型電子顕微鏡などがあり、これらの装置を活用した教育研究支援活動を行っています。本部門に設置された装置は大学連携設備ネットワークに登録されており、学外からの利用も可能となっています。特に単結晶X線解析装置、元素分析装置の学外依頼件数は全国有数のものとなっています。ぜひ、皆様の研究活動にご利用ください。
 研究支援活動だけでなく、安全衛生分野での講習会の開催、地域の学校からの職場体験の受け入れなど、学内からの様々な要望に対する取り組みを行っています。よろしくお願いいたします。

                  准教授・部門長 倉本 誠




                      

新着情報一覧

2025.04.07
利用者安全講習・機器講習のお知らせ【ADRES物質科学研究支援部門】
2025.04.01
依頼受付スケジュールについて(MS、CHN)
2022.11.15
共同利用機器予約システム(学内限定)の利用再開について
2022.11.08
共同利用機器予約システム(学内限定)の利用停止について
2022.04.04
依頼受付スケジュールについて(MS、CHN)
2021.04.08
依頼受付スケジュールについて(MS,CHN)
2019.06.10
【物質科学部門】ホームページ内容更新しました
2018.04.02
H30年度 物質科学部門 利用者安全講習・機器講習
2017.11.06
平成29年度(2017)機器分析セミナーのご案内
2017.11.06
平成29年度 学術支援センター物質科学部門 利用者安全講習(追加)について

連絡先

〒790-8577 愛媛県松山市文京町2番5号
TEL:089-927-9661
FAX:089-927-9670