遺伝子解析研究支援部門

利用申請について
利用の手引きと諸注意
遺伝子解析研究支援部門の施設・機器・受託解析を利用するには、まず初めに利用申請書(別紙様式2)を提出する必要があります。
施設スタッフにご相談ください。
書類ダウンロード
- ADRES遺伝子解析部門施設利用の手引.docx
- 別紙様式1:時間外及び休日利用登録申請書.doc
- 別記様式2:利用登録申請書.doc
- 別紙様式2-2:利用登録申請書(臨時立入).doc
- 別紙様式3:P3実験室利用申請書.doc
- 別記様式4:動物実験室利用・計画申請書.doc
- 別紙様式5:セミナー会議異質・実習室利用申請書.doc
- 別紙様式6:機器使用.doc
- 別記様式7:機器搬入申請書.doc
- 別紙様式8:利用終了・中止報告書.doc
- 別記様式9:研究成果発表報告書.doc
- 【ADRES樽味】学内利用料金表(R5.9月~).pdf
放射性同位元素取扱実験に関する諸注意
遺伝子解析研究支援部門1階のRI施設を利用するためには、放射線業務従事者として登録される必要があります。
そのために必要な手続きは以下の通りです。
- 放射性同位元素施設使用登録書を年度ごとに提出し、部門長の許可を得る。
- 指定の病院で健康診断を受け、異常の無いこと。
- 新規登録者のための教育訓練を受講すること。
書類ダウンロード
動物実験に関する諸注意
遺伝子解析研究支援部門4階の動物飼育室を利用するためには、動物実験申請書の提出と従事者の教育訓練が必要です。
組換えDNA実験に関する規程と諸注意
遺伝子解析研究支援部門において組換えDNA実験を行うにためは、申請書(様式2および様式3)の提出による機関確認、教育訓練の他、物理的封じ込めのための実験室の整備や組換えDNA実験に関連する表示が必要です。
書類ダウンロード
その他、必要な諸様式については施設スタッフにお問い合わせください。
学外からの利用
学外からの利用も出来ます。詳しくは学外からの学術支援センター遺伝子解析部門機器利用.pdfを参考に管理室までご相談ください。
学術支援センター遺伝子解析研究支援部門管理室
問い合わせ先:akiyama.koichi.mu@ehime-u.ac.jp