医科学研究支援部門

医科学研究支援部門

オミックス研究支援分野

主な担当機器

オミックス研究支援分野の担当機器(一部)を掲載します。
<機器一覧(準備中です)>

  • 2-1.jpg

    MALDI-TOF型質量分析計(MALDI-TOF MS)
    AXIMA TOF2 (Shimadzu)

    サンプルとマトリックスの混合物にレーザーを照射してイオン化し、分子イオンの大きさによる飛行時間の違いを利用して質量分析を行います。 利用可能な測定モード: reflectron, linear, reflectron negative, linear negative
    MS/MSは利用できません。

  • 2-4.jpg

    全自動ウェスタンブロッティングシステム
    Jess (ProteinSimple)

    タンパク質分離とイムノアッセイ検出を自動化し、スタートから3時間で測定結果を得ることができます。独立したキャピラリーを用いるため、抗体の種類や濃度をレーンごとに変えることができます。また化学発光と蛍光検出、自動タンパク質ノーマライゼーション機能を備えています。

  • 2-3.jpg

    ルミノイメージアナライザー
    Image Quant LAS4010 (GE Healthcare Life Sciences)

    Chemical Luminescence (化学発光)・Fluorescence (蛍光)・Ultra Violet (紫外線)・透過光・画像解析に対応するCCDイメージャーです。

  • 2-5.jpg

    ルミノイメージアナライザー
    Amersham ImageQuant800 (Cytiva)

    LAS4010の後継機にあたるCCDイメージャーです。新しい高感度/高解像 (F=0.74) のカメラを搭載。測定モード:Chemical Luminescence (化学発光)


受託解析

学内受託
学外受託

担当教職員・お問い合わせ

オミックス研究支援分野 担当教職員:武森 藤井 芝野

ご質問や、機器利用などに関するお問い合わせは以下アドレスにお願いします。
ikagaku-support[@]m.ehime-u.ac.jp
※[@]を半角のアットマークに置き換えてください。