ものづくりファクトリー

安全対策(利用上の共通的な注意事項)
作業前の注意事項
- 健康面には十分に留意し、体調不良の場合は使用しないよう注意してください。
- 学生教育研究災害保険、または同様の保険に加入することを勧めています。
服装
- 機械を利用する際には、腕や足を露出しないもので身体に合った作業服を着用してください(裾や袖が機械・装置類に引っかかる、または衣服が汚れることが気になり怪我を負うなどの危険性があるため)。作業服を着用する際には、衣服が機械に巻き込まれないよう、ボタンなどは必ずかけてください。作業服をお持ちでない方は、上着と帽子のみ貸し出しをしていますのでご利用ください。
- 靴は安全靴またはそれと同等のものを履いてください。スリッパ、サンダル、素足などでの作業は危険なため禁止しています。
- 各機械において用意されている保護具および保護メガネは必ず着用してください。
- 機械に巻き込まれる危険性のある手袋、ネクタイ、ペンダントなどの着用は禁止しています。ただし、運搬等の場合は軍手などの着用が可能です。
- 長髪の方は髪の毛が機械に巻き込まれないよう、髪を結ぶ、または作業帽の中に入れるなどの対策を行ってください。
作業時の注意事項
- 原則、1台の工作機械は1人で操作してください。複数人で行う場合は、操作する際に必ずお互いに合図を行い、確認してください。作業者が加工物を交換しているとき、他の人が操作盤のボタンを操作して機械を作動させるなど、重大な人身事故が発生する危険性があります。
- 作業中は絶えず音、振動、煙、熱、臭気、スパークなどに注意し、異常を感じた場合は機械を停止して職員に相談してください。
- やむを得ず機械を離れる場合は機械を停止し、レバーはニュートラルに入れてください。(停電や地震などの場合も同様です。)
- 切りくずは安全に処理してください。処理の際には常に機械を停止させ、ブラシや手ボウキなどを用いて行ってください。切りくずは鋭利かつ高温になっているため、素手での取扱いは大変危険です。
- 運転中、万が一危険が生じた際は、直ちにブレーキまたは操作盤の停止ボタンなどを押して緊急停止させて下さい。