技術支援

技術支援(バイオインフォマティクス関係)

バイオインフォマティクス関係の技術相談、技術レクチャーなど、センター利用者のご要望に合わせたサポートを実施可能。
(リモート会議形式でも対応可能。)

依頼実績

 現在、取り扱い実績のある技術支援は下表のリストの通りです。
 ご依頼者の方のご要望に合わせて支援内容をカスタマイズ可能です。
 また、取り扱い実績の無いサポートにつきましても、ご相談の上でお引き受け可能です。

技術レクチャー

  • 次世代シーケンス解析(NGS解析)の初心者向けの基礎知識
    (例1:約1~2日間(計7~14時間)、例2:約 2~3時間)
  • バイオインフォマティクス関係の論文資料などに掲載されている図の解釈の方法(初心者向け)
  • Windows, Mac, LinuxのPCでのコマンド操作のハンズオンレクチャー(初心者~中級者向け)
  • R, Python, Unix, Linuxコード 等のコーディングの基礎知識(初心者~中級者向け)
  • バルクRNA-Seq解析(原理説明~コマンド操作による詳細解析の手法)
  • ChIP-Seq解析(ATAC-Seq解析)(原理説明~コマンド操作による詳細解析の手法)
  • スプライスバリアント解析(原理説明~コマンド操作による詳細解析の手法)
  • Dockerを用いたデータ解析環境の構築方法(解析の再現性の担保、解析環境のバックアップ作成等)
  • 市販のデータ解析ソフトウェア(CLC, IPA など)の使い方説明
  • 一般公開されているデータ解析ツールなどの使い方説明

技術サポート

 

依頼フロー

  • Step1
    当部門へお問い合わせ

    下記メールアドレス宛にメールをお送りください。
     ikagaku-support[@]m.ehime-u.ac.jp
     ※[@]を半角のアットマークに置き換えてください。
     

  • Step2
    ご依頼内容の詳細確認、見積書のご確認

    メール、若しくは対面での打ち合わせ(遠方の方はリモート会議)でご依頼内容の詳細を確認し、見積書をお送りいたします。
     

  • Step3
    技術支援(受託業務)のご依頼

    上記の支援内容、見積書、当分野の免責事項・利用規約をご確認の上で、メールで正式なご依頼をお願いいたします。
    (学外の利用者の場合は、利用規約のチェックシート、当センターの受託試験申請書及び受託試験依頼書の原本を郵送でお送りください。)
     

  • Step4
    技術支援(受託業務)の実施日時の日程調整(若しくは納期確認)

    当部門のスタッフからの技術的な情報提供、受託業務のオプション扱いとなる解析などにつきましては、納期の再確認をさせていただきます。
    技術支援の際に必要な物品などがありましたら、事前に当部門のスタッフにお渡しください。
     

  • Step5
    技術支援(受託業務)の実施

     

  • Step6
    納品物のお受け取り・ご確認

     

  • Step7
    料金のお支払い

    当部門のスタッフからの案内に従うようお願いいたします。